FINE ROAD(108) ベラルーシ(1) 野外建築博物館の木造教会ABCD 訪問日 2018年7月28日 ベラルーシは情報が少なく未知の国、どんな国だろうかと思っていたが、来てみれば町は清潔、大きい建物が建ち、広い通りに車が行き交う。 国土の3分の1は森林でゆるやかな丘陵や湖、緑の自然にあふれ、人々も素朴で感じがよい。美人が多いといわれるだけあって、モデルのような美しい女性がたくさんいる。 […]
FINE ROAD(107) ウクライナ(6)野外建築博物館の木造教会ABC 訪問日 2018年7月27日 キエフの南のプィロホヴォ村 ウクライナ全国から古建築移設 17世紀からの木造教会建築群
FINE ROAD(106) ウクライナの教会堂を訪ねて(5)キエフ ペチェールスカ大修道院《下の修道院》 【腐らないミイラ僧、ウクライナのルルドの水】 訪問日 2018年7月27日 修道院の歴史は1051年、ギリシアの僧アントニオスとフェオドスィが河岸の洞窟で修道生活を営んだことに始まる。 修道僧たちは洞窟内で祈り、横穴を掘り続け、死後腐らない洞窟に葬られた。洞窟を意味する「ペチューラ」が、修道 […]
FINE ROAD(105) ウクライナの教会堂を訪ねて(4) キエフ ぺーチュールスカ大修道院≪上の修道院≫ 訪問日 2018年7月27日 東スラブ世界で最も長い歴史を持つ修道院、正教文化の源泉。ドニエプル川に沿う緑に覆われた丘陵地に大聖堂、教会、博物館、地下墓地などがあり、多くの巡礼者や観光客が訪れている。
FINE ROAD(104) ウクライナの教会堂を訪ねて(3) 聖ミハイルの黄金ドーム修道院 訪問日 2018年7月26日 11世紀に創設されたドミトリエフスキー修道院が、現在の修道院の前身。12世紀にキエフ大公ヤロスラフの孫、スヴァトポルク2世大公によりビザンツ様式の聖ミハイル聖堂が建立された。 中世キエフの最も大きな教会の一つであった。 1936年、旧ソ連の宗教弾圧により修道院全体がすっかり破 […]
FINE ROAD(103) ウクライナの教会堂を訪ねて(2) ソフィア大聖堂 訪問日 2018年7月26日 キエフ全盛期の11世紀にヤロスラフ賢公により戦勝を記念して創建された。 当時の東方正教会の最高府、コンスタンチノープルのハギア・ソフィア大聖堂からその名前がとられている。1990年に世界遺産登録。
FINE ROAD(102)ウクライナの教会堂を訪ね(1)古都キエフ 聖アンドレイ教会、ウクライナ歴史博物館 訪問日 2018年7月26日 キエフは、1500年余の歴史をもつ東スラブ随一の古都。 「ルーシ(東スラブ)諸都市の母」と呼ばれ、ウクライナの首都として人口300万を超える大都市。 988年にはウラジーミル聖公がキリシア正教を国教とし、キエフはキリスト教文化の一大中心地に発展した。 &nbs […]
横浜つづきワイズメンズクラブ例会卓話 2019.11.29 かけはし都筑にて 西村建築設計事務所 代表 西村晴道 《世界の教会の旅 World Church》 ①横浜つづきクラブ例会卓話 ②デンマーク、フランス、スウエーデン、イギリス、チェコ、 イタリア巡礼とルルド ③スイス、南アフリカ、西村建築設計事務所 ④ポーランド、ルーマニア &nbs […]
金沢独立キリスト教会新会堂 献堂 2019.11.10 設計テーマ聖句 「私が与える水は、その人のうちで泉となり、 永遠の命に 至る水が、わきあがるであろう。」ヨハネ4:14 参照 愉快な献堂式2019.11.10 設計競技当選2017.8.31
2019.7.30 西村晴道 スイス在住の岸井敏牧師(元静岡ルーテル聖書学院長、元ルーテル世界連盟LWFアジア担当主事)より紹介の元聖地パレスチナ・スエーデンミッションのジェネラル・セクレタリーのグンナー・ノルレンGunnar Norlén氏よりの詳細なルーテル・スウエーデン教会の難しい現状便りです。 岸井先生へ ある人から質問されました。「スウェーデンでは国教のルーテル教会が自立( […]